テスラFSDとWaymoを比較!サンフランシスコの隠れ絶景とヨセミテへの道


はじめに

サンフランシスコからヨセミテ国立公園への旅の第2部をお届けします。

今回は、オークランド付近のフリーウェイ(I-580)を走行しながら、テスラFSDの技術的詳細と、観光ガイドブックには載っていない隠れた絶景スポットをご紹介。

特にSutro Bathsの廃墟遺跡やマイルロックビーチなど、サンフランシスコ観光の新たな魅力を発見できる内容となっています。

🛣️ 今回のルート情報

  • 走行エリア:オークランド付近(I-580フリーウェイ)
  • 映像速度:1.5倍速で編集
  • 主要通過地:サンレアンドロ、フリーモント方面
  • 注目ポイント:BART(ベイエリア高速鉄道)との並走

※今回の記事は以下の動画内容を文章でまとめたものになります。

気になるところを見つけた場合は、ぜひ動画本編を見てみてくださいね!



エコドライブで一緒に働いてみませんか?
エコドライブで一緒に働いてみませんか?

私たちは、「エコカー」「テクノロジー」「ファイナンス」「日本人マインド」を武器に、アメリカの車業界をクリーンで公正なものに変えるために挑戦を続けています。

私たちと一緒に現状に挑み、未来を切り開く事業に参加してみませんか?

Jビザインターン生も随時応募中です。

アメリカで働くことに興味がある方はぜひご確認ください!

テスラFSD vs Waymo:異なるアプローチの自動運転技術

技術的アプローチの違い

項目テスラFSDWaymo
センサー技術カメラのみ(ビジョンベース)LiDAR + カメラ + レーダー
利用可能エリアどこでも使用可能限定エリアのみ
運転レベルレベル2(運転手監視必要)レベル4(完全無人運転)
コスト比較的安価高価(LiDAR使用のため)

テスラのイーロン・マスク氏は、LiDARを「Crutch(松葉杖)」と表現し、人間が目と脳のみで安全に運転できるように、適切にトレーニングされたAIとカメラの組み合わせで人間と同等かそれ以上の運転が可能であると主張しています。

テスラFSDの技術的特徴

📹 FSDカメラシステム

  • カメラ数:8台(車両全方向をカバー)
  • 視認距離:約250メートル先まで検出可能
  • 検出対象:車両、歩行者、バイク、ウインカー、ブレーキライト、車線、信号機、標識、障害物など
  • 環境対応:雨、霧、雪、夜間などの悪天候でも機能
  • End-to-Endアプローチ:AIが映像データから判断・操作まで一貫して実行

特に注目すべきは、テスラFSDがインターネット接続に依存しない点です。

今回向かっているヨセミテ国立公園は街灯がなく夜は真っ暗で、インターネット接続も限られているエリアですが、FSDがどのような動作をするかが興味深いポイントです。

ウェイモの乗車体験については以下の記事もおすすめです。

サンフランシスコの隠れた絶景スポット

Sutro Baths(サトロ・バス)遺跡

ゴールデンゲートブリッジから車で14分の場所にある、観光ガイドブックにはあまり載っていない穴場スポット

1896年に建てられた当時世界最大規模の公共プール施設の遺跡です。

🏛️ Sutro Baths の歴史

  • 建設者:アドルフ・スートロ(第24代サンフランシスコ市長)
  • 規模:7つのプール(塩水・真水)、170万ガロン(約6,400トン)の海水収容
  • 入場料:10セント(当時としては非常に安価)
  • 閉鎖理由:大恐慌の影響、1966年の火災で完全焼失
  • 現在:基礎部分とプール跡が見学可能、心霊スポットとしても有名

高潮時に海水をプールに引き込む巧妙な仕組みが設けられており、当時の技術の高さがうかがえます。

現在は遺跡として残る基礎部分と、壮大な太平洋の景色を同時に楽しむことができる貴重なスポットです。

Coastal Trail と洞窟探検

Sutro Baths周辺には美しいCoastal Trailが整備されており、崖に作られた小さな洞窟も探検できます。

この洞窟はスートロ氏によって設計された施設の一部で、海水の流れを管理するために作られたもの。

遺跡と洞窟探検を同時に楽しめる、まさに冒険心をくすぐるスポットです。

⚠️ 散策時の注意点: Coastal Trailには急な階段や崖沿いの道があるので、歩きやすい運動靴での散策をおすすめします

また、ゴールデンゲートブリッジ付近の駐車場は非常に混雑するため、Coastal Trail付近の駐車場を利用することも検討してください。

マイルロックビーチ

Coastal Trailの急な階段を下りた先にある隠れたビーチ。大きな岩が点在する幻想的な砂浜で、観光客が少なく静かな時間を過ごすことができます。

波がやや大きいため海水浴には適しませんが、絶景を独り占めできる贅沢なスポットです。

Point Bonita Lighthouse

マイルロックビーチの対岸にある灯台で、大きな岩をくり抜いたトンネルを通ってアクセスします。

ゴールデンゲートブリッジ周辺の他の観光スポットより混雑が少なく、のんびりと散策を楽しめます。

⚠️ 訪問時の注意: Point Bonita Lighthouseは閉館時間が早く(例:15時20分)、天候によっては閉鎖される場合があります。現地の看板やHPで最新の開館状況を確認してください。

サンフランシスコの防衛遺跡群

サンフランシスコには19世紀から20世紀にかけて建設された多くの砲台跡が残っています。

太平洋とサンフランシスコ湾を結ぶ重要な海峡(ゴールデンゲート海峡)の入口を守るために設置されたこれらの砲台は、現在では絶好の展望ポイントとなっています。

Battery Spencer(スペンサー砲台)

ゴールデンゲートブリッジ北側にある最も有名なvista point。防衛施設として建設されたため見晴らしが良く、現在は観光客に人気の撮影スポットとなっています。

湾内の遠景まで見渡せる絶景が魅力です。

ベイエリアの公共交通:BART

フリーウェイ走行中に何度も見かけたのが、BART(Bay Area Rapid Transit)という高速鉄道。

1972年から運行しているベイエリアの重要な公共交通機関で、サンフランシスコ、オークランド、バークレー、フリーモントなど複数の都市を結んでいます。

🚊 BART基本情報

  • 総延長:約211キロメートル(131マイル)
  • 料金システム:距離に応じた課金(2〜15ドル程度)
  • 空港アクセス:サンフランシスコ国際空港(SFO)、オークランド国際空港(OAK)
  • 特徴:ロサンゼルス周辺ではあまり見かけない電車システム

テスラの実用性:荷物収納と長距離ドライブ

フランク(フロントトランク)の活用

テスラの便利な特徴の一つが、エンジンがないためフロント部分にも荷物スペース(フランク)があることです。

モデル3の場合、フランクが88リットル、リアトランクが594リットルの大容量を誇ります。

🧳 荷物収納のコツ: 大きな80リットル以上のキャリーバッグ2つは難しいですが、大きなキャリーバッグ1つと機内持ち込み用の小さなキャリーバッグ2つなら収納可能。トランク底部にも追加の収納スペースがあります。

テスラSemi:商用電動トラック

カリフォルニアの広大な土地を走行していると、輸送効率の重要性を実感します。

テスラが開発しているSemiという完全電動トラックは、1回の充電で300-500マイル(約480-800km)走行可能で、最大積載時(約40トン)でも0-60mph加速が約20秒という高性能を実現しています。

カリフォルニアの野生動物

長距離ドライブ中に出会える野生動物も、カリフォルニア旅行の魅力の一つです。フリーモント付近の公園では、野生の七面鳥や鹿といった大型動物に遭遇することも。

⚠️ 野生動物との接触について: リスなどの小動物は見た目はかわいいですが、病原体や寄生虫の感染リスクがあるため触らないでください

鹿などの大型動物は警戒心が強いため、ストレスを与えないよう適切な距離を保ちましょう。

ヨセミテ国立公園では「Speeding Kills Bears」という標識をよく見かけます。スピードを出しすぎた車とクマの事故を防ぐための啓発で、カリフォルニアの積極的な野生動物保護の取り組みを表しています。

ロサンゼルスでレンタカーが必要な時はエコドライブオンデマンドへ!

ロサンゼルスでレンタカーが必要な時はエコドライブオンデマンドまで
もしロサンゼルスでの観光やビジネス利用でレンタカーをお探しの場合、弊社のレンタカーもご利用可能です。

燃費が良く、環境にも配慮された全車ハイブリッドの「ハイブリッドレンタカー」は1日49ドルから

さらに通常の「EVレンタカー」と「FSDレンタカー」もご用意しております。

特に「FSDレンタカー」では、最新の自動運転を体験することができます。


 

  • 全車ハイブリッドまたはEVを採用し、エコ&低燃費を実現
  • 日本では手に入りにくいシエナハイブリッドなど、多彩な車種をラインナップ
  • FSD(フルセルフドライビング)機能のテスラで、最新テクノロジーを体験
  • 空港送迎を省くことで、リーズナブルな料金を提供。1日49ドルから

高速道路でのFSD性能

フリーウェイでのFSD使用は非常に快適で、ハンドルやアクセル操作なしに車線をキープし続け、必要に応じて適切なタイミングで車線変更も行ってくれます。特に以下の点で運転負担が大幅に軽減されます:

  • 自動車線変更:複数のカメラとAIを使用した最適なタイミング
  • スピード管理:ハンドルのボタンで簡単に調整可能
  • 充電計画:目的地までの充電が必要な場合、近くのスーパーチャージャーを自動提案
  • 継続的改善:ソフトウェアアップデートにより機能が進化

FSDのEnd-to-Endアプローチにより、AIがカメラ映像から環境理解、判断、操作まで一貫して行うようになり、より人間らしい自然な運転に近づいています

サンレアンドロ:ベイエリアの住宅都市

現在走行中のサンレアンドロは、サンフランシスコやオークランドに比べて家賃が手頃なため、周辺都市への通勤者が多く住む住宅地として発展しています。

家族連れが多い静かなエリアで、都市部と自然の中間的な景色を楽しむことができます。

まとめ:隠れたスポットとテクノロジーの融合

サンフランシスコからヨセミテへの旅の第2部では、テスラFSDの技術的詳細と、隠れた絶景スポットをご紹介しました。

Sutro Bathsの歴史的遺跡から、マイルロックビーチの静寂、Point Bonita Lighthouseの冒険感まで、サンフランシスコには有名な観光地以外にも魅力的なスポットが数多く存在します。

一方で、テスラFSDとWaymoの技術的アプローチの違いや、End-to-Endシステムによる運転の自然さの向上など、自動運転技術の進化も実感できました。

特に、インターネット接続が限られるヨセミテでのFSD性能がどうなるかは、次回の大きな見どころとなりそうです。

カリフォルニアの広大な土地と豊かな自然、そして最先端のテクノロジーを同時に体験できるこの旅は、まさに現代アメリカの縮図といえるでしょう。

エコドライブではテスラのFSDを体験できるレンタカーを用意しておりますので、カリフォルニアに来られる際にはぜひ試してみてくださいね。

選べる乗り方、きっと見つかる
エコドライブのオンデマンドサービス

エコドライブではアメリカ西海岸での車利用をもっと手軽に、そして身軽にするために多種多様なサービスをご用意しております。

・数日間、もしくは数週間のご利用

日本から数日~1週間ほどの旅行に来られる方
日本からご家族、友人が来られる方
休暇中に旅行に行かれる方

ハイブリッドレンタカー

 

・月ごとにご利用される場合

1ヵ月以上滞在する予定の方
比較的新しい車に乗りたい方
毎月違う車に乗りたい方

サブスクプラン

 

・最大2年で解約違約金なし

長期で滞在することが決まっている方
毎月の金額を押さえたい方
解約を制限がなく、自由に行いたい方

フレックスリース

・法人/駐在員向けの新車3年リース

アメリカに進出したばかりの法人、経営者の方
アメリカに駐在が決まった駐在員の方

法人&駐在員向けリース

購入をご検討中の方はウェブサイト上部の「🔍購入サイトはこちら」から在庫車両をご確認いただけます。

関連記事

TOP