Waymo自動運転タクシーレビュー 渋滞・緊急車両にどう対応?【動画あり】

はじめに

San Franciscoの魅力を堪能する最適な方法の一つが、最先端の自動運転技術を体験できるWaymoタクシーでの観光です。

今回は、San Francisco中心街からゴールデンゲートパーク南の「アウターサンセット」エリアまでの移動をWaymoで体験。

走行中の様子とともに、人気観光スポットPier39やアルカトラズ島、ゴールデンゲートブリッジなどの見どころもご紹介します。

📱 Waymo Spotting Challenge: 今回の動画では、サンフランシスコ市内で他のWaymo車両に遭遇した回数をカウント!全部で何台のWaymoに出会えるでしょうか?

今回の乗車は以下の動画で疑似体験することができますので、併せてご確認ください。




エコドライブで一緒に働いてみませんか?
エコドライブで一緒に働いてみませんか?

私たちは、「エコカー」「テクノロジー」「ファイナンス」「日本人マインド」を武器に、アメリカの車業界をクリーンで公正なものに変えるために挑戦を続けています。

私たちと一緒に現状に挑み、未来を切り開く事業に参加してみませんか?

Jビザインターン生も随時応募中です。

アメリカで働くことに興味がある方はぜひご確認ください!

人気観光スポット:Pier39とアルカトラズ島

San Franciscoの代表的な観光名所であるPier39は、多くの店舗が立ち並ぶ賑やかな埠頭です。

観光客で賑わうこのエリアは、アルカトラズ島行きのフェリー搭乗口(Pier33)からも近く、観光の拠点として最適です。

アルカトラズ島は1934年から1963年まで連邦刑務所として使用された歴史的スポット

周囲の激しい潮流と厳重な警備で「脱獄不可能」と言われていましたが、1962年にはフランク・モリスらがスプーンや改造掃除機で壁に穴を開け、手作りの救命胴衣とゴムボートで脱獄を試みるという歴史的事件も起きました。

🚢 アルカトラズ島観光のコツ: 入場券はオンラインで事前購入がおすすめ。

早朝便のフェリーを利用すると島内をゆっくり楽しめます。

島内の刑務所は冷えることがあるので、上着の持参をお忘れなく。日本語音声ガイドも利用可能です。

Pier39には観覧車やレストラン、お土産ショップなどが集まり、カリフォルニアらしい明るい雰囲気を楽しめます。

海側からはゴールデンゲートブリッジとアルカトラズ島の両方を望むことができ、絶好の撮影スポットとなっています。

Waymoの自動運転技術

Waymoは、2009年にGoogleの自動運転プロジェクトとしてスタートし、2015年には世界で初めて公道での完全自動運転走行を実施しました。

現在使用されている車両はJaguar I-PACEをベースとした高級電動SUVですが、初期のリファレンス車両「Firefly」にはペダルもハンドルもなく、ソフトウェアとセンサーのみで運転する革新的なものでした。

Waymoの自動運転技術の核となるのは、車体上部に搭載された「LiDAR」(Light Detection and Ranging)センサーです。

これは光(レーザー)を使って周囲の物体までの距離を測定し、3Dマップを作成するセンサーで、霧や雨などの悪天候下でも高い精度で周囲の環境を認識できます。

📊 驚きのWaymo統計: Waymoは実走行とシミュレーションを合わせて200億マイル(地球約80万周分)を走破

安全性の調査では、平均的な人間ドライバーと比較して物損事故が88%、人身事故が90%減少しているという結果も出ています。

最新の第六世代システムでは、13台のカメラ、4台のLiDAR、6台のレーダーなどが搭載され、テクノロジーの進化により搭載するセンサー数が減少し、コスト削減にも成功しています。

また「外部音受信機(EARs)」も備えており、緊急車両のサイレンなども事前に検知して適切な対応が可能です。

実際のWaymo乗車体験

緊急車両への対応

緊急車両への対応

走行中、後方から緊急車両のサイレンが聞こえてきた際のWaymoの対応は見事でした。

カリフォルニア州では緊急車両がサイレンを鳴らして接近する場合、可能な限り右側に寄せて停止することが義務付けられていますが、Waymoはサイレンを察知してすぐに右側に車を寄せて停止。

音声認識システムにより、視覚的に認識する前から事前に安全な対応ができるという高度な機能を目の当たりにしました。

渋滞での対応と車線変更

ゴールデンゲートパーク付近では渋滞に巻き込まれましたが、Waymoの対応は人間のドライバーと遜色ありません。

渋滞の中での車線変更は特に難しいものですが、適切なタイミングでウインカーを出し、周囲の車の協力を得ながら安全に車線変更を行いました。

また、Waymoはいかにも「コンピュータが運転している」という印象はなく丁寧で人間らしいスムーズな運転が印象的

急ブレーキや急発進もなく、まるで経験豊富な優しいドライバーが運転しているかのような感覚です。

🚘 Waymo Spotting: 走行中に計12台の他のWaymo車両を発見!特に観光スポット周辺やNob Hillエリアで多く見かけました。

観光客の移動手段として活用されている証拠かもしれません。

ロサンゼルスでレンタカーが必要な時はエコドライブオンデマンドへ!

ロサンゼルスでレンタカーが必要な時はエコドライブオンデマンドまで
もしロサンゼルスでの観光やビジネス利用でレンタカーをお探しの場合、弊社のレンタカーもご利用可能です。

燃費が良く、環境にも配慮された全車ハイブリッドの「ハイブリッドレンタカー」は1日49ドルから

さらに通常の「EVレンタカー」と「FSDレンタカー」もご用意しております。

特に「FSDレンタカー」では、最新の自動運転を体験することができます。


 

  • 全車ハイブリッドまたはEVを採用し、エコ&低燃費を実現
  • 日本では手に入りにくいシエナハイブリッドなど、多彩な車種をラインナップ
  • FSD(フルセルフドライビング)機能のテスラで、最新テクノロジーを体験
  • 空港送迎を省くことで、リーズナブルな料金を提供。1日49ドルから

San Franciscoの気候と自動運転技術

San Franciscoの特徴的な気候要素の一つが「霧」です。特に夏場の朝や夕方に発生しやすく、地元の人々はこの霧に愛着を持ち「Karl(カール)」という名前まで付けているほど。

2010年代初頭からは「Karl the Fog」としてソーシャルメディアでも人気となっています。

一般的に霧は自動運転車のカメラやセンサーの視認性を低下させる要因となりますが、Waymoの高精度LiDARセンサーは霧の粒子を透過する能力を持つため、悪天候下でも距離や形状を正確に認識できます。

また、複数種類のセンサー(LiDAR、カメラ、レーダー)を搭載し、それぞれが異なる特性を補完し合うことで、あらゆる天候条件下での安全な走行を実現しています。

Waymoの国際展開と最新情報

東京進出のニュース

2024年12月WaymoとJapan Taxi(日本交通)、タクシーアプリのGOが提携し、東京での自動運転タクシー導入を加速させるプロジェクトが発表されました。

初期フェーズとして2025年に東京都心で開始予定で、まずは日本交通の乗務員がWaymo車両を手動で運転し、東京の公道に自動運転技術を導入するためのテストを行うとのことです。

東京での運用は、左側通行や世界で最も人口密度の高い都市の一つという環境での運転のニュアンスを学習する重要な機会となります。

港区、新宿区、渋谷区、千代田区、中央区、品川区、江東区などの主要エリアでの走行が予定されています。

他エリアへの拡大

東京以外にも、マイアミへの進出も発表されており、2025年初頭には現在と同じJaguar I-PACEがマイアミで走り始め、2026年頃には一般ユーザーがWaymoアプリを使って利用できるようになる予定です。

マイアミの厳しい雨天条件での走行テストは、Waymoの自動運転機能をさらに向上させる一因となったとのことです。

現在、Waymoはフェニックス、サンフランシスコ、ロサンゼルスの3都市で合計500万回の無人運転乗車を提供しており、そのうち400万回は2024年の乗車とのことで、急速に規模を拡大していることがわかります。

おすすめ観光スポット:ゴールデンゲートブリッジとGrandview Park

San Franciscoを訪れるなら外せないのが「ゴールデンゲートブリッジ」

現在、Waymoでは橋を渡ることはできませんが、車や観光バス、自転車、徒歩で渡ることが可能です。特におすすめなのは、ダウンタウンが見える側の歩道を歩いて渡ること。

橋からの景色は絶景で、観光の醍醐味となります。

🌉 豆知識: ゴールデンゲートブリッジの通行料金はサンフランシスコ市内に向かって橋を渡る際にのみ発生し、約9〜10ドル(キャッシュレスのみ)です。

橋の上は風が強い場合があるので、上着を持参するのがおすすめです。

また、あまり知られていない穴場スポットとして「Grandview Park」があります。

今回のアウターサンセットエリアの目的地付近にあり、長い階段を上る必要がありますが、頂上からはサンフランシスコの街並みを一望できる絶景ポイント。

観光客も少なめなので、ゆっくりと景色を楽しみたい方におすすめです。

Waymo利用のメリットと注意点

サンフランシスコ観光でWaymoを利用する最大のメリットは、高い安全性と快適性です。

車内は広々として座り心地が良く、リラックスできる音楽も流れています。

特に坂の多いサンフランシスコでは、徒歩移動の負担を軽減できる点も大きな魅力です。

一方で利用時の注意点としては、観光客が多い日や時間帯はWaymoを呼んでも到着が遅れることがあること、また現時点では利用できるエリアが限られていることが挙げられます。

特にゴールデンゲートブリッジなど一部エリアはまだ走行できないので、観光計画を立てる際には事前に確認が必要です。

まとめ

Waymo自動運転タクシーでのSan Francisco観光は、最先端技術を体験しながら効率的に街の魅力を堪能できる素晴らしい方法です。

丁寧で安全な運転、快適な車内環境、そして何よりも「未来の移動手段」を先取りできる貴重な体験となります。

今後も東京を含めた世界各地での展開が期待されるWaymo。

サンフランシスコやロサンゼルスを訪れる機会があれば、ぜひWaymoでの移動を体験してみてください

自動運転タクシーという新しい交通手段の便利さと、人間のドライバーに引けを取らない安全性に驚かされることでしょう。

選べる乗り方、きっと見つかる
エコドライブのオンデマンドサービス

エコドライブではアメリカ西海岸での車利用をもっと手軽に、そして身軽にするために多種多様なサービスをご用意しております。

・数日間、もしくは数週間のご利用

日本から数日~1週間ほどの旅行に来られる方
日本からご家族、友人が来られる方
休暇中に旅行に行かれる方

ハイブリッドレンタカー

 

・月ごとにご利用される場合

1ヵ月以上滞在する予定の方
比較的新しい車に乗りたい方
毎月違う車に乗りたい方

サブスクプラン

 

・最大2年で解約違約金なし

長期で滞在することが決まっている方
毎月の金額を押さえたい方
解約を制限がなく、自由に行いたい方

フレックスリース

・法人/駐在員向けの新車3年リース

アメリカに進出したばかりの法人、経営者の方
アメリカに駐在が決まった駐在員の方

法人&駐在員向けリース

購入をご検討中の方はウェブサイト上部の「🔍購入サイトはこちら」から在庫車両をご確認いただけます。

関連記事

TOP