ロサンゼルスのスイーツ!地元で人気のおすすめドーナツ屋さん

ロサンゼルス近郊!地元で人気のおすすめドーナツ屋さん

アメリカロサンゼルスといえば、多種多様なグルメが楽しめることで有名です!

そんなLAで「朝食でもおやつでも食べたい!」と大人気なものの一つがドーナツです。

昔からアメリカ人にとってドーナツはコーヒーと並ぶ朝食の定番でもあり、仕事や勉強の合間のスイーツでもある、まさに“ソウルフード”的存在です。

ロサンゼルス近郊には、普通のチェーン店では味わえない、個性的でハイレベルなドーナツ専門店が存在します。

今回はそんな中から、特におすすめの2つのドーナツショップやドーナツの詳細をご紹介していきます!

https://www.ecodriveondemand.com/wp-content/uploads/11車緑-100-300x300.jpg

ドーナツはみんなが大好きな定番のおやつだよね!

https://www.ecodriveondemand.com/wp-content/uploads/7車グレー-100-300x300.jpg

日本にもドーナツ屋さんはあるけれど、ロサンゼルス近郊のドーナツ屋さんはどんな感じなんだろう?

エコドライブで一緒に働いてみませんか?
エコドライブで一緒に働いてみませんか?

私たちは、「エコカー」「テクノロジー」「ファイナンス」「日本人マインド」を武器に、アメリカの車業界をクリーンで公正なものに変えるために挑戦を続けています。

私たちと一緒に現状に挑み、未来を切り開く事業に参加してみませんか?

Jビザインターン生も随時応募中です。

アメリカで働くことに興味がある方はぜひご確認ください!

1.アメリカのドーナツ屋さんでよく耳にするドーナツの分類について

アメリカのドーナツ屋さんに行くと、YEAST、CAKE、ENRICHEDという分類をよく耳にします。

これは、主にアメリカのベーカリーのお店で広く使われる“生地そのものの構成”に基づいた大まかな分類です。


YEASTとは、イースト菌(酵母)を使って生地を発酵させるタイプのドーナツとのこと!

生地がふんわり軽く、気泡が多いのでソフトでエアリーな食感が生まれます。

例えば、ふわふわしたグレーズドーナツや、砂糖をまぶしたリング状の一般的なドーナツなどがこれに当てはまります。

イースト発酵による香ばしい香りとふんわり感が魅力で、

油の吸収量がやや多めになることがあり、しっかりグレーズ(砂糖)やトッピングが絡むのがポイントです!


CAKEはベーキングパウダーやベーキングソーダなどの膨張剤を使用した生地を使ったドーナツです。

生地にバターや砂糖、牛乳を混ぜてから油で揚げたり、オーブンで焼く場合もあり、「ケーキ生地」のようなしっかりした食感になります。

例えば、「オールドファッション系」のドーナツや、チョコレートドーナツ、シナモンシュガーのドーナツなどがこれに当てはまります!

やや重めの食感で、表面がざっくり割れたりしているものが多いです。

しっとり、時にはややホロホロした質感で、少し「濃厚な甘み」を感じやすいのが特徴です。

一般的にイーストドーナツよりも甘さを強く感じることが多く、油っぽさが少ない場合があります。

カップケーキやマフィンが好きな方は、ケーキタイプに惹かれることが多いのではないかと思います!


ENRICHEDとは、「豊かにした」「栄養価を高めた」という意味です。

お菓子づくりの分野では、バターや卵、砂糖、牛乳などの材料を多めに加えて、生地にリッチな風味と柔らかさを出す手法を指します。

YEASTのドーナツの一種に含まれることが多いですが、さらにバターや卵、ミルクがたっぷりで、ブリオッシュのようなリッチな生地が特徴です。

カスタードがたっぷり入ったクリームのドーナツや、他にもプレミアム感のある商品は、このカテゴリに分類されます。

卵やバターが多く使われることで生地自体にコクが生まれ、食感もよりふわっとしっとりします。

イーストドーナツよりもさらにリッチで、お菓子屋さんのブリオッシュパンに近い味わいが魅力です!

2. Donuttery (Huntington Beach)

Donutteryは、ハンティントンビーチにある地元民に愛される老舗のドーナツショップです。

ハンティントンビーチといえば、サーフィンで有名な海沿いの街!

ビーチを散歩したり、サーフィンを観戦したり、そのついでに甘いドーナツとコーヒーで一息つける場所が欲しくなりますよね。

そこにぴったりなのがこちらのDonutteryです!

お店の中に入るとカウンターにずらっと並んだドーナツに驚きます。

チョコレート系やクリーム系などのベーシックなドーナツはもちろん、まるでケーキのような変わったものまでユニークなフレーバーが揃っています。

こちらのドーナツは大きく4種類に分かれています。

TRADITIONAL DONUTS(伝統的なドーナツ)、VEGAN DONUTS(ヴィーガンドーナツ)、GLUTEN-FREE DONUTS(グルテンフリードーナツ)、MOCHI DONUTS(もちドーナツ)です。

伝統的なドーナツは一般的なドーナツなので、お馴染みのドーナツですがヴィーガンやグルテンフリーに対応しているドーナツがとても興味深いです。

グルテンフリードーナツのチョコレートを実際食べてみましたが、とても美味しくてしっとりしていて驚きました!

このヴィーガンやグルテンフリーのオプションは、常連のお客様などからの意見により開発に取り組み、今人気メニューになっているという背景があるとのこと。

甘さのバランスが良く、生地はふわっと軽くてしっとりしていて、どのドーナツもとてもおいしかったです。

また、こちらのお店は24時間営業なのも特徴の一つです。

実はアメリカでは日本に比べて24時間営業のお店が本当に少ないです!

24時間いつでも美味しいドーナツを食べることができるし、ヴィーガンやグルテンフリーなどの選択もできるとてもおすすめのお店です!

ぜひ、現地に住むローカルの方にも愛される地元のドーナツ屋さんを体験したい場合はこちらのお店に立ち寄ると良いと思います!

3. Sidecar Donuts(複数店舗あり)

Sidecar Donutsはもう少し「おしゃれなLA感」を味わいたい人におすすめのドーナツショップです!

サンタモニカやマンハッタンビーチ、カルバーシティーやコスタメサなどにお店を構えていて、とてもお店の内装がおしゃれで綺麗です。

また、ドーナツは毎日、一から手作りで、可能な限り最高級の材料のみを使用しているとのこと

一日中少量ずつ揚げており、揚げたてのおいしさを提供しているそうです。

フレーバーも季節に合わせて頻繁に入れ替わるので、訪れるたびに新しい発見があります。

おすすめは定番フレーバーの、Huckleberry(ハックルベリー)で、甘酸っぱいベリー系の爽やかさとドーナツのコクが絶妙のハーモニーです。

さらにコーヒーやラテも美味しく、バリスタが丁寧に淹れてくれるコーヒーとドーナツがよく合います!

観光でLAを訪れた際、サンタモニカビーチで遊んだ後に立ち寄ったり、コスタメサのショッピング帰りにちょっと一息ついたりした場合にとてもおすすめです!

ぜひロサンゼルスでしか味わえないドーナツ体験を楽しみましょう!

詳細はこちらのインスタグラムもご覧ください!

4.まとめ

同じ「ドーナツ屋さん」とはいえ、この2店は全く違うコンセプトや特徴を持っています。

Donutteryはローカルな、素朴な雰囲気と幅広いフレーバー展開が魅力で、

地元の人々が暮らしの一部としてドーナツを楽しむ空気が感じられます。

価格も比較的リーズナブルで、日常的に通える雰囲気があるのがポイントです。

一方、Sidecar Donutsは、職人的なこだわりと洗練された店舗体験が魅力だと言えます。

「目の前で作られる揚げたて」を味わえる特別感や、常に新しい味が出てくるワクワク感が他店にはない特徴です!

こちらは少し価格が高めですが、その分一つ一つの品質やデザイン性、プレミアム感が際立っています。

ローカル気分を味わいたい」というならDonuttery。

LAらしいこだわりのおしゃれなドーナツを楽しみたい」というならSidecar Donuts。

どちらもとてもおすすめのドーナツ屋さんです!

5.最後に

ロサンゼルス近郊には、まだまだたくさんのスイーツ店やベーカリーなどが存在します。

ぜひ観光の際はスイーツ巡りやカフェ巡りをして楽しんでみてくださいね!

インスタグラムでは他にも色々なおすすめスポットをご紹介しています!ぜひチェックしてみてくださいね!

選べる乗り方、きっと見つかる
エコドライブのオンデマンドサービス

エコドライブではアメリカ西海岸での車利用をもっと手軽に、そして身軽にするために多種多様なサービスをご用意しております。

・数日間、もしくは数週間のご利用

日本から数日~1週間ほどの旅行に来られる方
日本からご家族、友人が来られる方
休暇中に旅行に行かれる方

ハイブリッドレンタカー

 

・月ごとにご利用される場合

1ヵ月以上滞在する予定の方
比較的新しい車に乗りたい方
毎月違う車に乗りたい方

サブスクプラン

 

・最大2年で解約違約金なし

長期で滞在することが決まっている方
毎月の金額を押さえたい方
解約を制限がなく、自由に行いたい方

フレックスリース

・法人/駐在員向けの新車3年リース

アメリカに進出したばかりの法人、経営者の方
アメリカに駐在が決まった駐在員の方

法人&駐在員向けリース

購入をご検討中の方はウェブサイト上部の「🔍購入サイトはこちら」から在庫車両をご確認いただけます。

関連記事

TOP