テスラFSDでカリフォルニア縦断:サンフランシスコからヨセミテ 最終章 – 196マイルの自動運転制覇
ついにサンフランシスコからヨセミテ国立公園への壮大な旅が完結します。
Merced周辺から始まる最終章では、平坦な農業地帯から雄大な山岳地帯へと景色が劇的に変化し、テスラFSDが山道という新たな挑戦に直面します。
5回にわたるシリーズの集大成として、自動運転技術の可能性と限界、そしてカリフォルニアの多様な魅力をお届けします。
※今回の記事は以下の動画内容を文章でまとめたものになります。
気になるところを見つけた場合は、ぜひ動画本編を見てみてくださいね!

エコドライブで一緒に働いてみませんか?
私たちは、「エコカー」「テクノロジー」「ファイナンス」「日本人マインド」を武器に、アメリカの車業界をクリーンで公正なものに変えるために挑戦を続けています。
私たちと一緒に現状に挑み、未来を切り開く事業に参加してみませんか?
Jビザインターン生も随時応募中です。
アメリカで働くことに興味がある方はぜひご確認ください!
シリーズ全体の振り返り
📽️ Part 1-5 ダイジェスト
Part 1:サンフランシスコ中心街
都市部の複雑な交通状況でのFSD性能を検証。ペインテッドレディースやゴールデンゲートブリッジなど、観光名所を巡りながらの都市型自動運転体験。
Part 2:オークランド〜フリーウェイ
ベイブリッジを渡り、フリーウェイでの長距離走行性能を確認。風力発電の風車が立ち並ぶ景色とともに、高速道路でのFSDの真価を実感。
Part 3:セントラルバレー
Modesto周辺の世界最大級のナッツ農園を通過。等間隔に植えられたアーモンドとクルミの木々の間を走行し、カリフォルニア農業の規模に驚嘆。
Part 4:技術的課題の検証
Turlock周辺で複数のFSD動作課題を観察・分析。大型トラック周辺での動作や車線合流時の判断など、自動運転技術の現実的な限界を検証。
Part 5:ヨセミテ到達
Merced〜Mariposa〜ヨセミテという山岳ルートで、平地から山道への挑戦的な最終ステージを完遂。
CA-140:ヨセミテへの玄関口
最終ステージの舞台となるCA-140号線は、Mercedから始まりMariposaを経由してヨセミテ国立公園のArch Rock Entranceまで続く全長103マイル(166km)のルートです。
平坦な農業地帯から山岳地帯へと景色が劇的に変化する、カリフォルニア屈指のダイナミックなドライブルートです。
🛣️ CA-140号線の特徴
- 起点:Merced(農業地帯)
- 中継点:Mariposa(人口約1,200人の小さな町)
- 終点:ヨセミテ国立公園 Arch Rock Entrance
- 全長:103マイル(166km)
- 所要時間:Mariposaからヨセミテまで45分〜1時間
- 景観:牧草地→丘陵地→山岳地帯の変化
Mariposa:蝶の街
「Mariposa」はスペイン語で「蝶」を意味し、この地域で見られる美しい蝶に由来しています。
標高約600メートルに位置するこの小さな町は、ヨセミテ観光の重要な中継地点として、多くの日本人向け観光ツアーでランチ休憩地に選ばれています。
テスラのスーパーチャージャーも設置されており、電気自動車での観光にも便利です。
ヨセミテ国立公園:大自然の宝庫
1984年にユネスコ世界遺産に登録されたヨセミテ国立公園は、花崗岩の巨大な断崖、緑豊かな森林、清冽な川や滝で知られる自然の宝庫です。春の雪解け水による澄んだ川、数千年の樹齢を誇るジャイアントセコイア、そして多様な野生動物が訪問者を魅了します。
Glacier Point:ヨセミテのハイライト
ヨセミテで最も有名なGlacier Pointからは、象徴的なHalf Domeを正面に望む絶景を楽しめます。
車でアクセス可能な展望台としては最高の景色を提供し、ヨセミテ観光のハイライトとなっています。
🏔️ 豆知識:アウトドアブランド「The North Face」のロゴにある3本のラインは、実はHalf Domeの北壁を表現しています。ノースフェイス愛用者の方は、ぜひHalf Domeを特別な思いで眺めてみてください!
Giant Sequoia:古代からの生き証人
ヨセミテの見どころの一つが、樹齢1,000〜3,000年、最長で4,000年を生きるジャイアントセコイアです。
根元の直径5〜9メートル、幹の外周15〜30メートルに達するその巨大さは、周囲の木々を細く見せてしまうほどです。
🌲 ジャイアントセコイアの驚異的特徴
- 樹齢:1,000〜4,000年
- 樹皮の厚さ:約30cm以上
- 長寿の秘密:厚い樹皮による害虫・病気・火災からの保護
- タンニン含有:害虫や菌類の侵入を防ぐ天然の防御システム
- 成長特性:成長は遅いが、長期的に極めて頑強
山火事の痕跡と自然のサイクル
ヨセミテで見かける枯れた木々は、山火事の痕跡です。
カリフォルニアの乾燥した気候では、雷による自然発火(特にドライライトニング)や、稀に乾燥した枯葉の日光による過熱など、自然発生の山火事が生態系の重要な一部となっています。
これらの火災を生き延びたジャイアントセコイアの生命力は、まさに自然の神秘といえるでしょう。
ロサンゼルスでレンタカーが必要な時はエコドライブオンデマンドへ!

もしロサンゼルスでの観光やビジネス利用でレンタカーをお探しの場合、弊社のレンタカーもご利用可能です。
燃費が良く、環境にも配慮された全車ハイブリッドの「ハイブリッドレンタカー」は1日49ドルから。
さらに通常の「EVレンタカー」と「FSDレンタカー」もご用意しております。
特に「FSDレンタカー」では、最新の自動運転を体験することができます。
- 全車ハイブリッドまたはEVを採用し、エコ&低燃費を実現
- 日本では手に入りにくいシエナハイブリッドなど、多彩な車種をラインナップ
- FSD(フルセルフドライビング)機能のテスラで、最新テクノロジーを体験
- 空港送迎を省くことで、リーズナブルな料金を提供。1日49ドルから
テスラFSD:山道での新たな挑戦
山岳地帯での技術的課題
⛰️ 山道走行で観察された課題
カーブ走行の不安定性:急カーブでは時として大回りしすぎて対向車線にはみ出しそうになる傾向が見られました。
崖近くの道路では特に注意が必要な状況です。
速度調整の課題:急カーブでは極端に速度が落ち、追い越し車線のない山道では後続車両を待たせてしまう可能性があります。
視線検知の敏感さ:カーブの内側に目を向けると「前方を見てください」という警告が出ることがあり、人間の自然な運転行動との若干の齟齬が見られました。
ネットワーク接続の課題と対策
ヨセミテ周辺の山岳地帯では、携帯電話の電波が届かないエリアが多く存在します。
FSDは基本的にGPSとカメラセンサーで動作するため、ネットワーク接続がなくても走行は可能ですが、以下の点に注意が必要です:
📶 山岳地帯でのナビゲーション注意点
- 事前設定:ネットワーク接続のある場所で目的地を設定
- ルート変更リスク:FSDが別ルートを選択した場合の再検索ができない
- 道迷いのリスク:標識が少ない山道で道を間違えると充電切れの危険性
- 対策:事前のマップダウンロードと十分な充電確保
将来的にはSpaceXのStarlinkなどの衛星インターネットサービスにより、山岳エリアでも安定したネットワーク接続が可能になる可能性があります。
テスラの最新技術動向
新型Model Y(コードネーム:Juniper)
2025年1月に中国向けに発売された新型Model Yは、長距離ドライブに最適化された大幅な改良が施されています。
今回のような長距離旅行により適した仕様となっている点が注目されます。
🚗 新型Model Yの主要改良点
- 航続距離:719km(CLTC基準)/ 635km(WLTC基準)
- 静粛性向上:特別仕様アコースティックガラス採用
- 後席の快適性:専用タッチスクリーン、パワーリクライニングシート
- 荷室容量:2列目シート折りたたみ時、2,130L以上の大容量
- 設計思想:中国市場の「ショーファードリブン」文化に対応
NHTSA調査とActually Smart Summon
米国道路交通安全局(NHTSA)は、「Actually Smart Summon」機能を搭載した約260万台のテスラ車の調査を開始。
16件の衝突事故報告を受けての措置で、自動運転技術の安全性向上に向けた継続的な取り組みが続いています。
ヨセミテでの電気自動車充電事情
🔋 ヨセミテ国立公園での充電環境
スーパーチャージャー(ヨセミテビューロッジ)
- 0→50%充電:約10-15分
- 0→80%充電:約25-30分
- 位置:公園外のホテル施設
公園内無料チャージャー
Glacier Point等への注意
山頂にはチャージャーがないため、麓で満充電してから出発することが重要。
ただし、帰路は回生ブレーキにより充電がほとんど減らない場合もあります。
野生動物との共存
ヨセミテには熊、鹿、コヨーテなど多様な野生動物が生息しており、特に朝夕は活動が活発になります。
「Speeding Kills Bears」の標識が示すように、野生動物保護のため速度制限の遵守が重要です。
この点で、FSDの安定した速度管理は野生動物保護にも貢献しています。
🐻 野生動物観察と安全対策
- 観察のチャンス:朝夕の時間帯が最適
- 食べ物管理:熊対策として食品の適切な保管が必須
- ゴミ管理:野生動物を引き寄せないよう注意
- 速度遵守:動物との接触事故防止
- 季節制限:冬季は積雪により道路閉鎖の可能性
観光実践アドバイス
ヨセミテ観光のベストプラクティス
🌅 時間帯の重要性:ヨセミテは天気が変わりやすく、午前中は晴れていても午後には曇ることがあります。早朝からの活動で効率的な観光を心がけましょう。
👟 装備の準備:岩と砂で滑りやすいトレイルがあるため、登山靴の着用を推奨。また、飲み水確保箇所が限られているため、十分な水分を携帯してください。
🧢 紫外線対策:標高が高く日差しが強いため、帽子と日焼け止めは必須アイテムです。
推奨観光スポット
- Glacier Point:車でアクセス可能な最高の展望台
- Tunnel View:渓谷全体をパノラマで見渡せる人気スポット
- Yosemite Falls周辺:様々な難易度のトレイルコース
- Giant Sequoia Grove:古代の巨木群との出会い
- リス観察:森林散策中の小さな発見の楽しみ
シリーズ完結:196マイルの成果と学び
🎯 ミッション達成の意義
技術的成果:テスラFSDが都市部から山岳地帯まで、多様な道路環境で実用的な性能を発揮することを実証しました。
特に長距離での疲労軽減効果は顕著で、4時間30分の旅程を快適に完遂できました。
地理的多様性:サンフランシスコの都市景観から、オークランドの工業地帯、セントラルバレーの農業地帯、そしてヨセミテの山岳地帯まで、カリフォルニアの多面的な魅力を一度に体験することができました。
文化的発見:シリコンバレーの最先端企業から、世界最大級のナッツ農園、そして数千年の歴史を持つ自然遺産まで、現代技術と伝統的産業、自然の調和を実感する旅となりました。
自動運転技術の現在地
今回の長距離テストを通じて、FSDは確実に実用レベルに達していることが確認できました。
一方で、山道のカーブやトラック周辺での動作など、まだ改善の余地がある分野も明確になりました。
重要なのは、これらの課題が技術の限界ではなく、継続的なアップデートによる改善対象であることです。
未来への展望
Unsupervised FSDの実現、新型Model Yの普及、Starlinkによる山岳地帯での通信環境改善など、近い将来により完璧な自動運転長距離旅行が実現する可能性が高まっています。
今回の旅は、その未来への重要な一歩となりました。
まとめ:技術と自然の調和した旅
サンフランシスコからヨセミテまでの196マイル(315km)、5部作にわたる壮大な旅が完結しました。
最先端の自動運転技術と、数千年の時を経た自然の営みが出会う、まさに現代カリフォルニアの縮図のような体験でした。
テスラFSDは完璧ではありませんが、長距離ドライブの負担を大幅に軽減し、運転以外に集中できる時間を提供してくれました。
これにより、車窓からの景色や観光地での体験により深く没入することができ、旅の質が向上したことは間違いありません。
何より印象的だったのは、カリフォルニアという一つの州の中に、これほど多様な環境と文化が共存していることです。
世界最先端のテクノロジー企業から世界最大級の農業生産、そして太古から変わらぬ自然の威容まで、この多様性こそがカリフォルニアの真の魅力なのかもしれませんね。
🚗 FSDレンタカー体験のご案内:エコドライブでは、この記事でご紹介したテスラFSD体験が可能なレンタカーサービスを提供中です
。ロサンゼルス観光の際には、ぜひ最先端の自動運転技術を安全にご体験ください。
専門スタッフのサポートにより、初心者の方でも安心してFSDの魅力を感じていただけます。
選べる乗り方、きっと見つかる
エコドライブのオンデマンドサービス
エコドライブではアメリカ西海岸での車利用をもっと手軽に、そして身軽にするために多種多様なサービスをご用意しております。
・数日間、もしくは数週間のご利用
日本から数日~1週間ほどの旅行に来られる方
日本からご家族、友人が来られる方
休暇中に旅行に行かれる方
・月ごとにご利用される場合
1ヵ月以上滞在する予定の方
比較的新しい車に乗りたい方
毎月違う車に乗りたい方
・最大2年で解約違約金なし
長期で滞在することが決まっている方
毎月の金額を押さえたい方
解約を制限がなく、自由に行いたい方
・法人/駐在員向けの新車3年リース
アメリカに進出したばかりの法人、経営者の方
アメリカに駐在が決まった駐在員の方
購入をご検討中の方はウェブサイト上部の「🔍購入サイトはこちら」から在庫車両をご確認いただけます。

























