オンデマンド:エコドライブご利用者インタビュー
実際に弊社のサービスをご利用いただいたお客様から、体験談をご紹介します!
インタビューでは、お客さまの状況やエコドライブのご利用までに至った経緯、実際の感想などをお聞きしています。
各サービスをご利用いただく前に、ご参考にいただければ幸いです。
今回は長期レンタカーを利用されている「Katsutoshi Shodaさん」にインタビューを行いました。
プロフィール紹介
名前: Katsutoshi Shodaさん
職業:がん研究者
在住地:アメリカ(2023年4月~2024年3月)
サービス内容: フレックスリース
https://www.ecodriveondemand.com/product/flex/

エコドライブでプリウスを選ばれた理由を教えていただけますか?
留学期間が1年間と決まっていたため、中古車を購入するか、エコドライブさんで長期レンタカーにするか迷いました。
お金の面でもエコドライブさんの方がやや安いと思ったのと、日本人の友人やアメリカに住んでいる先輩にお聞きすると、車の故障が少なからずあるという話を聞いていました。
それを考えると、エコドライブさんの方が車のメンテナンスがしっかりされているので安心だと思ったのが一番大きな理由です。
情報収集はどのようにされましたか?
インターネットでの情報収集と、留学先の先輩や以前に行かれていた方に直接連絡を取ってオンラインでインタビューして聞いたという感じです。
契約自体は日本にいる時から決心して連絡を取り、納車の手配をしていました。
アメリカでの滞在形態について教えてください
単身赴任で1年間行っていました。
写真に写っている家族は、冬休みの時に2週間遊びに来てくれた時のものです。

家族が遊びに来てくれた時に、親しい友人たちと一緒にパーティーをして盛り上がりました。
プリウスの運転経験はありましたか?
実は親がプリウスに乗っていたので、静かで故障しにくく燃費が良いということは知っていました。
けれども、自分で運転したことはありませんでした。
通学距離はどの程度でしたか?
車で10分から15分程度の距離でした。
歩くと30分程度かかってしまうので、車がないと基本的には通学も難しい状況でした。
お住まいや生活環境について教えてください
モンロビアというロサンゼルス北東の郊外でアパートを借りていました。
普段はほぼ1人での利用でしたが、写真によく写っている友達が車を持っていなかったので、途中からは彼と一緒にカープールする形で通学していました。
日本食はアメリカにいる時、ほとんど買いませんでした。食材は近くのスーパーで買って、自分で料理していました。
お仕事の内容について教えてください
がんの医学研究をしに行っていました。ラボ(研究室)での留学で、勉強や研究に集中したいという思いもあって、車の故障などの心配をしたくありませんでした。
プリウスの燃費について印象的だったことはありますか?
圧倒的にガソリンの給油頻度が違って、通勤通学だけだと2ヶ月に1回程度しか給油しなくて大丈夫でした。
4月に来て初めて給油したのが6月だったので、こんなにも減らないんだとびっくりしました。
もちろん、ヨセミテなどに遠出すると給油しますが、日常の10分15分の行き帰りだけだと2ヶ月給油しなくて良いというのが初めの印象でした。
全然減らないので、最初はまだ動くの?と心配になるレベルでした。
気がついたら給油してないな、という感じです。

渡米当日に納車しました。
普段の買い物や外出について教えてください
土日もあまり遠出はせず、近くのターゲットや近くのスーパーに買い物に行く程度でした。10分15分程度の距離での外出が多く、それも2ヶ月に1回の給油で済む理由の一つでした。
最初の頃は特に、生活のインフラや基盤を整えるのがメインで、お買い物や通学ぐらいが中心でした。
一人での生活だったので、サンディエゴに行くとか遠出をするということはありませんでした。
ガソリンスタンドでの経験について教えてください
アメリカに行って誰も友達もいない中、ガソリンの給油の仕方も分からない状況でした。
3つの種類があって、高そうなやつに給油した方がいいのか、一番安いやつでいいのかも分からず、2ヶ月経ってエコドライブさんに電話するのもどうかなと思ってためらいました。
その後、エコドライブさんの社長さんのブログを見て、ハイオクでも良いという記載を見つけて、それ以来はハイオクを使用しています。
ご家族が来られた時の荷物収納はいかがでしたか?
家族(子供3人と妻1人)が遊びに来た時、スーツケース大きいのが3個とリュックも何個かを空港まで迎えに行って帰ってこれるか心配していました。
でも実際は、プリウスは後ろのスペースが大きくて、大きいスーツケース2つはパカッと入るし、リュックもその間に全然入れられるんです。
それを入れて、後ろ3人、助手席1人でも普通に乗れるので、ゆったりではないですけど全然行けました。
プリウスって小さい車のイメージがあったんですけど、荷物も結構乗るし、めちゃくちゃ良いと感じました。

クリスマスシーズンに日本から家族が遊びに来てくれました。
1年間の利用で車のトラブルはありましたか?
ほぼトラブルはありませんでした。
友人からの話では車の故障を3回経験したり、パンクしたりという話をしょっちゅう聞いていたのですが。
ラボの友人といつも話していると、皆さん日本人の方も聞いても1回はなんかトラブルがあるんですけど、僕は全くありませんでした。
1年間全くトラブルなしで、メンテナンスをしっかりしていただいていたんだなと思います。
2010年のプリウスで10年以上経っている車でしたが、故障もせずにヨセミテなどの長期のドライブでも大丈夫でした。
本当にもう、安心感しかありませんでした。
メンテナンスサービスについて教えてください
後ろのライトの片方が消えていたのですが、自分では気づいていませんでした。
半年程度経ってエンジンオイル交換に行った時に、チェックしてくれて「ライトが片方切れていたので交換しておきますね」と対応してくれました。
エンジンオイル交換のタイミングで一通りチェックしてくれるので、めちゃくちゃありがたかったです。
エコ乗りプランでは、エンジンオイルも無料で交換してくれるんです。
半年ぐらいで「来てください」と言われたので行きましたが、3000マイルぐらいだったかもしれませんが、元々あまり乗らないから3000マイルも行っていない可能性もあります。
1年ほどの滞在でしたから、実際にはほぼ1回ぐらいのメンテナンスでした。
もう1回行こうとしたら、もうそろそろ1年になったという感じでした。
後ろのライトは気づかないので、警察に注意されたり、追突される恐れもあって危険ですが、自分でチェックしなくてもやってくれるという安心感がありました。
アメリカの交通ルールで戸惑ったことはありますか?
カリフォルニアの交通ルールをインターネットで調べて勉強したものの、日本で国際免許証を取る際には海外の交通ルールは全く教えてくれません。
赤信号でも右折可能なことなど、自分で調べないと分からない状況でした。
エコドライブさんで車を借りて自宅まで30分程度行く間にクラクションを鳴らされて、後で調べたり人に聞いたりして分かったという経験がありました。
初めの1ヶ月程度はちょっと怖かったです。
フリーウェイでの運転はいかがでしたか?
友達ができてから結構遠出するようになったのですが、3ヶ月程度してからでした。
イタリア人の友達もそんなにアメリカに慣れているわけではなかったので、フリーウェイで左の方に全く車が走っていないレーンがあって、「あのレーンは何だ?」と2人で話していました。
結局、多分有料のレーンやカープールレーンだったと思います。
遠出での運転について教えてください
ヨセミテに行った時は自分だけが運転しました。
友達が運転するよと言ってくれましたが、保険が自分しか入っていないので、運転してもらって事故が起きたも大変だと思ったので。
遠出での思い出を教えてください
ヨセミテやジョシュアツリー国立公園に行きました。
ヨセミテはイタリア人の友達と2人で6、7時間かけて行き、ジョシュアツリーは家族と一緒に3時間程度のドライブでした。
また、大谷選手を見にエンゼルスの試合を4回見に行きました。
ただし、僕が見に行くと1回も勝たなかったのが印象的でした。(笑)
ピッチャーで投げていて8回まで勝っていたのに逆転されて負けたこともありました。
その他にも、グリフィスパーク、サンタモニカ、ゲッティミュージアムなど、ロサンゼルスの主要な観光地を巡りました。
アメリカでの友人関係について教えてください
イタリア人の友達に本場のパスタを結構教えてもらって、今も役に立っています。
料理については、家族が来た時も自分が作っていました。調味料だけ日本から持参して、食材は近くのスーパーで買って料理していました。

アメリカでの生活を振り返っていかがでしたか?
安心感しかありませんでした。
本当にプリウスは信頼できるパートナーとして、1年間の留学生活を支えてくれました。
実際に日本に帰国後、同じ青色の2011年のプリウスを中古で購入しました。
アメリカでの体験があまりにも良く、この年代のプリウスが一番かっこいいと思っています。
プリウスへの愛着について教えてください
もう大ファンですね。
アメリカで1年間その青の2010年11年世代のプリウスを運転して、あまりにも印象が良かったんです。
日本にいる時は、10年以上昔の中古車ってどうなのって思っていたので、あまり選択肢に入っていませんでした。
でも、アメリカでの経験で全然これでいい、というかこれが良いと思って。
プリウスのデザインについてはいかがですか?
形としては2010年11年世代のプリウスが一番かっこいいと思っています。
圧倒的にこの世代が好きです。
親がこの前、関西に帰った時に、またプリウスを買っていたんですが、ちょっと形がどうだろうなと思いましたね。
新しいモデルは若干丸くなっていて、内装もモニターが大きくなっていますが、やはりこの年代のプリウス愛がすごいです。
もし新しい車に乗りたいとしても、プラグインや新しい年式よりも、この世代のプリウスが一番だと思います。
色へのこだわりもあるのでしょうか?
エコドライブさんとのメールでのやり取りで、青か白が使えるとおっしゃっていただいた時に、青でお願いしました。でも、今選ぶとしても青ですよね。すごい深い色で綺麗で、かっこいいです。
日本で購入する時も、もうこの年代のこの色で、ないのかと思ってずっと探していました。
最後に、エコドライブを検討している方へメッセージをお願いします
メンテナンスがしっかりしていて、サポート体制も充実しているエコドライブさんなら、安心してアメリカ生活を送れると思います。
特に留学生活のような限られた期間での滞在には、車の故障などの心配をせずに勉強や研究に集中できる環境を提供してくれます。
プリウスの燃費の良さと信頼性、そしてエコドライブさんの充実したサポートで、きっと満足いただけると思います。
本当に安心で安全な車に乗らせていただいて、素晴らしい1年間を過ごすことができました。
多分、結構プリウス好きな人はいっぱいいると思うんですけど、アメリカに来てここまでガラッと変わった人もそんなに多くないのかなと思って、今回インタビューに応募させてもらいました。
選べる乗り方、きっと見つかる
エコドライブのオンデマンドサービス
エコドライブではアメリカ西海岸での車利用をもっと手軽に、そして身軽にするために多種多様なサービスをご用意しております。
・数日間、もしくは数週間のご利用
日本から数日~1週間ほどの旅行に来られる方
日本からご家族、友人が来られる方
休暇中に旅行に行かれる方
・月ごとにご利用される場合
1ヵ月以上滞在する予定の方
比較的新しい車に乗りたい方
毎月違う車に乗りたい方
・最大2年で解約違約金なし
長期で滞在することが決まっている方
毎月の金額を押さえたい方
解約を制限がなく、自由に行いたい方
・法人/駐在員向けの新車3年リース
アメリカに進出したばかりの法人、経営者の方
アメリカに駐在が決まった駐在員の方
購入をご検討中の方はウェブサイト上部の「🔍購入サイトはこちら」から在庫車両をご確認いただけます。





















