【ロサンゼルスで出産&駐在】子育ても国立公園旅行もフレックスリースで満喫!

オンデマンド:フレックスご利用者インタビュー

実際に弊社のサービスをご利用いただいたお客様から、体験談をご紹介します!

インタビューでは、お客さまの状況やフレックスのご利用までに至った経緯、実際の感想などをお聞きしています。

各サービスをご利用いただく前に、ご参考にいただければ幸いです。

今回はフレックスリースを利用されている「M.S.さん」にインタビューを行いました。

プロフィール紹介

名前: M.S.さん

職業:駐在員

在住地:ロサンゼルス

サービス内容: フレックスリース

https://www.ecodriveondemand.com/product/flex/

プロフィール紹介

エコドライブで一緒に働いてみませんか?
エコドライブで一緒に働いてみませんか?

私たちは、「エコカー」「テクノロジー」「ファイナンス」「日本人マインド」を武器に、アメリカの車業界をクリーンで公正なものに変えるために挑戦を続けています。

私たちと一緒に現状に挑み、未来を切り開く事業に参加してみませんか?

Jビザインターン生も随時応募中です。

アメリカで働くことに興味がある方はぜひご確認ください!

それではプリウスを選んだ理由を教えてください。

実は私(夫)は会社からリースされている車を使っているのですが、それは普通のガソリン車なので定期的にガソリンを入れています。

そのせいか、やっぱりカリフォルニアはガソリン代が高いなと思いまして。

ハイブリッド車は燃費が良いということで選ぶポイントの一つでした。

頻度にもよりますけど、ハイブリッドだと燃費が1.5倍から2倍ぐらい違う感じですね。

プリウスの方は普段は妻が利用しています。

使いやすさとしては長距離になるとSUVのガス車の方が上かなと思いますけど、普段使いならプリウスで十分満足してますね。

7月にご家族でご旅行に行かれたとのことですが今回はプリウスで行かれたんですか?

そうです。

今回は2泊3日でセコイア国立公園とヨセミテに行きました。

初めての長距離運転でしたが、意外と何とかなるなという感じでした。

子どもがいるので荷物を積んで結構な量でしたけど、何とか入りました。

元々社用車はエリア制限があったので、遠出にはプリウスを選びました。

ロサンゼルスより北には行かないでくださいと言われていたので。

山道でもプリウスで全然問題なく走れました。

なるほど。ちなみに旅はいかがでした?

旅は楽しかったですね。

なかなかやっぱりこっちに来て初めて国立公園に行ったんですけども、やっぱ日本では見れないような景色だったので。

夏の暑い中にいきましたが、セコイアとかヨセミテは一応標高が高い分、そこまで暑くはありませんでした。

なんとか耐えられれる暑さでしたし、国立公園の雄大な景色は日本では見られないスケール感があって感動しました。

今のところ具体的な計画はないですけど、今度はグランドキャニオンに行ってみたいなと思っています。

ヨセミテ国立公園にも足を延ばし散策。

ヨセミテ国立公園にも足を延ばし散策。

ちなみにいつまで車を利用される予定ですか。

今年の1月末からリース開始したので、今は半年くらい経っています。

会社の状況によりけりですが、一応2年という契約ですかね。

ただ状況によっては早める可能性もあります。

日本で車は乗っていらしたことありますか?

日本では車は持っていなかったんです。

こちらに来たときはエコドライブのリースよりも、社用車に先に乗っていました。

去年の5月に赴任してきて社用車1台でやりくりしていたんですが、妻も同時期に来ていたので、子供を連れて出かけたりするには2台目が必要でした。

車がないと不便ですからね。

普段の平日昼間など、図書館でイベントがあったり、買い物へ行きたい時など、車があると圧倒的に便利だなと思います。

奥様は日本で車を運転されていたんですか?

いや、特に乗っていなかったのでアメリカに来てからですね。

今のところ特に問題もなく快適です。

トラブルや困ったこと、パンクや交通違反はありましたか?

今のところ全くないですね。何もトラブルはありません。

奥様にもお話を伺いたいんですが、アメリカでご主人様の社用車に限界があり、リースを始めたとのことですが、実際乗ってみてどうですか?

2台目を手に入れたことで生活の利便性が上がり、アメリカ生活がだいぶ楽しくなりました。

プリウスはハイブリッドなので燃費が良く、2台目でもコスト負担が軽いです。
日本車の安心感や子供がいるので安全面も信頼しています。

エコドライブさんがプリウスをたくさん持っていたので、他をあまり考えずに済みました。

日本でプリウスは普及していて信頼できるのと、小回りが利くし日常使いにぴったりです。

7月はプリウスで遠出してセコイア国立公園に旅行しました

ちなみにエコドライブをお知りになった理由はありますか。

こちらへ来た同僚のご家族が、2台目を手に入れる時にエコドライブを利用していて、「いいよ」という感じで口コミで教えてもらいました

自分で日本語で検索した時もエコドライブが出てきたので、「もうここで決まりかな」と思いました。

車を選ぶときに奥様の方からリクエストとかあったんですか?

そうですね。

アメリカの車はすごく大きいので、自分の足がちゃんと届くセダンタイプがいいと思いました。

前にレンタカーでダッジを借りたのですが、足が届かなかったので。

色は選択肢がそんなになくて、白が可愛いなと思ってリクエストしました。

走行距離は日本ではありえないくらいの距離なのですが、自分で調べたり、エコドライブさんに聞いたら「全然現役で走れる範囲」とわかり安心しました。

日本だと廃車しまくってるぐらいの距離だけど、こっちだと普通なんですよね。

実際に走ってみても車の走行性に関しては困ることは何もないですね。

今のところトラブルなどはなさそうですか?

そうですね。

事故だったりとかそういったトラブルはないです。

ただ最初に借りた時、シートベルトか何かが生乾きで雨の日のにおいみたいな異臭があったんです。

これもリクエストしたらすぐ直してもらえました。

そういったやり取りはありましたが、リースの車だから全体的に綺麗ですね。

後は困ったことがあってもLINEとかで時間外でも相談できるし、手軽ですね。

今回はかなり遠出されましたけど、乗っている方としてはどうでしたか?

今回はかなり遠出されましたけど、乗っている方としてはどうでしたか?
暑い地域にいたこともあって、後ろの席のエアコンが操作できない、強さとか調整できないので、そこを苦労しましたね。

最近の車だと後ろの席でもエアコンの調整ができるじゃないですか。

でもまあ、空間としてはそんなに困ったことはないですね。

お子さんが小さい中で車を使った旅行は初めてだったのでしょうか?

はい、初めてでした。

結構体力はいるけど時間に融通が利くっていうのは大きかったですね。

絶対車の方が止まって子どもの世話などもできるし便利だなと思いました。

バスとか汽車だったりと考えたら、ちょっと難しいですよね。

後ろの方にスペースが開いていたので、おむつを替えたりもしていました。

何とか後ろの席で立たせながらやったりとか。

今は子どもは9ヶ月ですけど、はいはいとつかまり立ちするので、まだ大変で。

動けないストレスとかが結構たまるみたいなんですよ。

チャイルドシートを使う必要があるのでただ縛り付けられてるみたいな感じ顔も見えないし。

だから車をたまに止めて、ちょっと動いてもらったりとかもしていました。

旦那様はグランドキャニオンに行ってみたいということだったのですが、どこか行きたいところはありますか?

グランドキャニオンには行ってみたいですね。

行きたいところはたくさんあるんですけど、アメリカって広いじゃないですか。

だから例えばサンフランシスコとか行くんだったら飛行機にしちゃうと思いますね。

私としてはそういう遠出っていうよりは、新しいカフェとか、お子さんの関係する図書館もそうだし、公園とかマーケットとか、そういうところに行きたいですね。

車を持ち始めたのがまだ今年初めということもあって、そうやって車を使っていく方が一番イメージがつきやすいのかなって。

基本的にはおうちの近くを探して公立の図書館に行ったりとか、そういう使い方で、たまにそういう長距離もいいなって感じですよね。

ちなみに来週はドジャースの試合を見にLAに行きます

そういったおでかけは結構やってます。

それこそやっぱり車で出かけた方がいざとなったら車に待機できたりするので便利ですね

車を借りてからかなり行動範囲が広がりました。

8月はドジャース観戦に行きました。大谷選手のホームランで球場は大盛り上がり!

ちなみにもし次借りるとしたら、アメリカで乗ってみたい車はありますか?

メーカーだったらアウディーに乗ってみたいですね。

あとテスラですね

EVなんですが、この前UBERでテスラ乗った時、結構面白かったなとか思いました。

ロサンゼルスでレンタカーが必要な時はエコドライブオンデマンドへ!
ロサンゼルスでレンタカーが必要な時はエコドライブオンデマンドまで

もしロサンゼルスでの観光やビジネス利用でレンタカーをお探しの場合、弊社のレンタカーもご利用可能です。

燃費が良く、環境にも配慮された全車ハイブリッドの「ハイブリッドレンタカー」。

さらに通常の「EVレンタカー」と「FSDレンタカー」もご用意しております。

特に「FSDレンタカー」では、最新の自動運転を体験することができます。


 

  • 全車ハイブリッドまたはEVを採用し、エコ&低燃費を実現
  • 日本では手に入りにくいシエナハイブリッドなど、多彩な車種をラインナップ
  • FSD(フルセルフドライビング)機能のテスラで、最新テクノロジーを体験
  • 空港送迎を省くことで、リーズナブルな料金を提供

それではここからは、渡米の目的について教えてください。

実は私(夫)はエンジニアとして働いているのですが2022年からアメリカ向けの仕事をしてました。

それで2023年5月から駐在が決まったんです。

駐在期間は元々2年ぐらいだったのですが、ちょっとそのプロジェクトが伸びてしまっていて。

どれくらい滞在するのかちょっと分からない感じです。

ご自身もアメリカに来たいというご希望はあったんでしょか?

そうですね。

海外向けの仕事はしたいという話をしてて、それでようやく最初の海外仕事が決まったんです。

それがまさかのアメリカで、初めての駐在でした。

基本的には今まで駐在はなくて、日本で仕事をして必要に応じて出張で行くっていうスタイルが多かったんです。

アメリカには支社があって、お客さんも近くにいるので会社としてそこに人を集めてる感じですね。

ちなみにそのお仕事以外でロサンゼルスに来られたことってありますか?

いや、二人とも初めてですね。

旅行はハワイとかタイしか行ったことがなくて

アメリカ本土は初めてです。

ロサンゼルスは物価が高いなとか思うことはありますが、気候が良くて子育てしやすいと感じています。

冬が厳しくないですし、東京と比べても湿気が少なく過ごしやすいですね。

子どもがいるから尚更助かっています。

プリウスは主に近場に出掛ける時に利用しています。タコスとナチョスはお気に入りのお店を見つけました。

お子さんがいるからありがたいというのは、どういう点ですか?

私(妻)の出身が日本の北の方なのですが、寒い地域だと雪がすごいとか、東京は湿気が高いとか、子育てするには大変な環境が多いんです。
ここは湿気も少ないし、家も広くて子育てには適した環境だなと思います。

教育も視野に入れられていますか?

恐らくそれまでには帰ってしまうんですよね。

駐在期間が定まっていないので、長期的な教育までは考えていません。

デイケアや保育園くらいは利用するかもしれないけど、プリスクールまでは行かないかもしれません。

今はまだ図書館デビューしたくらいで、特定の教育施設は考えてないですね。

なるほど。ちなみに図書館はいかがでした?

なるほど。ちなみに図書館はいかがでした?

日本のものに行ったことはないんですが、児童指導員がいて、歌や手遊びがあり、親子同士の交流もできるので楽しいです。

オープンな雰囲気で、アジア人や日本人もいて過ごしやすいですね。

ちなみに子どもはアメリカ生まれです。

妊娠中にこちらに来て出産もここでしました。

出産もこちらでされたんですね。大変でしたね。

はい、医療システムも文化も違う中で出産しましたが、私は医療系の仕事をしていたので、出産自体にはあまり不安はなかったです。

ただ保険や医療費、電話対応など分からないことも多く、最初は洗礼を受けましたね。

医療系で日本での対応を知っている分、違うシステムなどもあって。

あとドゥーラを利用したんですが、とても良かったです。

便利な制度だなと思いました。

※ドゥーラ: 妊娠中から出産、そして産後にかけて、出産する女性やその家族に対して身体的・精神的・情報的サポートをする専門家のこと。

日本での医療経験と比べて、これは大変だったなと思ったことはありますか?

大変だったのは、こちらでは医療者を完全に信用しない文化があることですね。

日本だと患者さんは医療従事者を信頼して、任せきりになることが多いんですけど、こっちは自分から働きかけないと何もしてくれない感じがありました。

採血の結果もこちらから聞かないと教えてくれなかったり、要望をどんどん出していく必要があります。

医療的な知識がないと、質問すら浮かばないので、それは大変だろうなと思いました。

奥様のように医療的な知識がある方は良いですが、そうでないと質問もできないですもんね。

そうなんです。

知識がなければ医療費もかさむし、何が起こっているか分からないまま進んでしまうかもしれません。

アメリカ人のやり方を見ているとその人その人の個性に合わせた治療をしているって感じです。

あとは日々勉強ですね。

日本の子だけど予防接種はどうなんだとか、離乳食がどうなんだとか、そういうのは常日頃検索したりしています。結構他の人の知り合いの話を聞いたりしてやってます。

ドリンクはテイクアウトしてゆっくり車で飲むことも多いです。

他にびっくりしたことはありますか?

歯医者など、専門医の予約が全然取れないのも驚きです。

急患じゃないタイプの予約ですね。

皮膚科や歯科で予約を入れようとしたら3ヶ月後と言われたりすることもあって、本当にいつ診てもらえるの?という感じで。

主人の方が歯医者の治療で予約したのですが、そこまで重度な虫歯があるわけではなかったのですが、治していきましょうって言って、じゃあ次の予約は2ヶ月後みたいな。

それでようやく1回目が終わってまた2か月後とかだったので。

日本だったら数日後や1週間後くらいで治療を進められるのに、ここでは2ヶ月後とか普通に言われますから驚きです。

後自分も医療系で働いていたということで、医療従事者も「忘れてた」みたいな対応をすることに驚きました。

日本だったらまず忘れててもそんなこと言わないので、役職でなくて個人が個人として働いている感じがしますね。

看護師なども口コミを見ると「あの人が良かった」のようなものも多いので、個人として働いているなと。

日本だったら個人の名前なども出てこなくて、あくまでも病院の一部という感じなので。

日本みたいに組織の一員として厳しく管理されているわけではなく、それぞれが責任を持ってやるスタイルでした。

タトゥーやピアスなどの制約もなく、個人主義的で自由な雰囲気はびっくりしました。

日本だったら黒っぽくてピアスのちっちゃいの1個までとか、お化粧は薄めとか、髪の毛のゴムの色とか決められてるのに。

自由というか、個人個人で仕事してるから、自分の信頼さえ勝ち取れば何でも大丈夫なのかみたいなのがびっくりしましたね。

アメリカに来て、何か失敗談はありますか?

英語を話している時の自分(妻)が、言語的に明るい性格になるんです。

日本語だと込み入った話ができるから、ネガティブまでは行かないんですけどちょっと雰囲気が変わるというか。

失敗というわけではないんですが、結構意識的に暗くならないように、文句ばかり言わないように気をつけています。

英語をしゃべっている時はかなり明るいですね

日本語を話している時の自分をもっと上げていかないとという感じです。

特に図書館とかで英語で話してて、急に「日本人ですか?」って聞かれると、「あ、日本人です」って答えた瞬間、サラっと切り替わっちゃって、急に日本人らしくなってしまうんです。

その辺から変にならないように、失敗しないように気をつけています。

アメリカの好きなところはありますか?

アメリカの好きなところはありますか?

私たちが住んでいるアーバインはアジア人も多いし、住みやすいですね。

それでアメリカ生活の好きなところは、個人主義で子育てに口出しされにくく、ポジティブな声掛けが多い点ですね。

「その子かわいいね」とか思ったことを言葉にして言ってくれて、日本だと思っていても言わないことも多いので。

逆に嫌いなところは医療関係などで「適当でOK」というところですね。

対応が曖昧なところがあって困ることがあります。

今はそうゆうものだと思っているので、そんなに気になってはいないですが。

こちらに来たときは特に妊娠したばっかりで、医療機関にもかからないといけなくて、ルールも知らないのに適当って感じで…

特にホルモンが乱れている時だったのでちょっと大変でした。

ご主人も含めてお二人じゃアメリカ生活あってるって感じですね。

そうですね、今の育児生活には合っていると思います。
働いていない分、子育て中心の生活にはアメリカの環境が合っているなと感じます。

仕事をしているとまた違うかもしれません。

お二人で趣味とかハマってることとかってあります?

ドーナツ屋探しが最近の趣味ですね。

東京では探してなかったんですけど、アメリカはドーナツ文化があるので美味しいお店を巡るのが楽しいです。

ゆっくりテレビを見る時間も無くなったので、他にはCostcoで大きな食材を物色して、現地の人が大量に買い込んでいるのを見て「何作るんだろう?」と想像するのも楽しみです。

ちなみにドーナツ屋で美味しいとこっておすすめありますか?

Costa Mesaにある「Good Town Donuts」が良かったです。

プラントベースのものもあって見た目も可愛く、ふっくらした食感が美味しいです。

あと「Oliboli」っていうタスティンのお店も美味しくて、ちょっと高級感があります。

一つ一つがケーキみたいな仕上がりなんです。

休日はおいしいドーナツを探すためにドライブしています。

なるほど。じゃあ最後なんですけど、今後のお二人の目標とか、個人の目標とか夢とかあれば教えてください。

私(夫)は国立公園をもっと回りたいですね。

後は仕事をちゃんと完遂させたい。

奥様の方は?

私自身は、アメリカに来てからたくさんのロールモデルとなる活躍している女性たちを見て刺激を受けました。

日本に戻る予定ですがこの気持ちを忘れずに、今後の人生に活かしたいと思っています。

こちらに長くいたら医療系のライセンス取得なども考えましたけど、今すごい育児が大切で尊いんで、そちらを優先したいなって思います。

最後にアメリカに来る人に向けて、何かアドバイスとかありますか?

自分の意見を持って恐れずに伝えることが大事かなと思います。

英語は適当でも伝わりますし、臆せず話してみると良いですよ。

あと歯医者など医療面は日本で済ませてから来ると安心かもしれません(笑)。

選べる乗り方、きっと見つかる
エコドライブのオンデマンドサービス

エコドライブではアメリカ西海岸での車利用をもっと手軽に、そして身軽にするために多種多様なサービスをご用意しております。

・数日間、もしくは数週間のご利用

日本から数日~1週間ほどの旅行に来られる方
日本からご家族、友人が来られる方
休暇中に旅行に行かれる方

ハイブリッドレンタカー

 

・月ごとにご利用される場合

1ヵ月以上滞在する予定の方
比較的新しい車に乗りたい方
毎月違う車に乗りたい方

サブスクプラン

 

・最大2年で解約違約金なし

長期で滞在することが決まっている方
毎月の金額を押さえたい方
解約を制限がなく、自由に行いたい方

フレックスリース

・法人/駐在員向けの新車3年リース

アメリカに進出したばかりの法人、経営者の方
アメリカに駐在が決まった駐在員の方

法人&駐在員向けリース

購入をご検討中の方はウェブサイト上部の「🔍購入サイトはこちら」から在庫車両をご確認いただけます。

関連記事

TOP