【California Disneyland】Star Wars: Galaxy’s Edgeの「ドロイド・デポ」で自分だけのドロイドを作ろう!

California Disneyland Park!
自分だけの動き回るドロイドを作ってみよう!

カリフォルニアのディズニーランド・パーク(Disneyland Park)にある大人気エリアのスター・ウォーズ: ギャラクシーズ・エッジ(Star Wars: Galaxy’s Edge)!

そのエリア内にあるドロイド・デポ(Droid Depot)は、「自分だけのオリジナルドロイドを組み立てられる」として大人気の体験型ショップです!

2025年3月17日以降はこのドロイド・デポ(Droid Depot)が予約不要となることが、ディズニーの公式ウェブサイトにて発表されました。

この記事では、ドロイド・デポ(Droid Depot)の体験概要、パーツ選択から組み立てまでの流れを詳しくご紹介します。

スター・ウォーズ:ギャラクシーズ・エッジ(Star Wars: Galaxy’s Edge)はスターウォーズファンにとってもそうでない方にとっても楽しい場所ですので、ぜひどんな場所なのか確認してみてくださいね!

https://www.ecodriveondemand.com/wp-content/uploads/11車緑-100-300x300.jpg

スターウォーズは大好きな映画の一つだから、ドロイドも作ってみたいな!

https://www.ecodriveondemand.com/wp-content/uploads/7車グレー-100-300x300.jpg

ドロイドを作るとしたらBB-8みたいな動きが可愛いドロイドを作って一緒に遊びたいな。。!

エコドライブで一緒に働いてみませんか?
エコドライブで一緒に働いてみませんか?

私たちは、「エコカー」「テクノロジー」「ファイナンス」「日本人マインド」を武器に、アメリカの車業界をクリーンで公正なものに変えるために挑戦を続けています。

私たちと一緒に現状に挑み、未来を切り開く事業に参加してみませんか?

Jビザインターン生も随時応募中です。

アメリカで働くことに興味がある方はぜひご確認ください!

1. ドロイド・デポ(Droid Depot)とは?

ドロイド・デポ(Droid Depot)は、ディズニーランド・パーク(Disneyland Park)内のスター・ウォーズ:ギャラクシーズ・エッジ(Star Wars: Galaxy’s Edge)にある、ドロイドを組み立てることができる体験型のショップです!

映画さながらのコンベアや修理工場風の装飾が施されており、Rシリーズ・Cシリーズ・BBシリーズを

自分好みのパーツでカスタマイズして、世界に一体しかない“オリジナルドロイド”を組み立てることができます!

Star Wars: Galaxy’s Edge全体についてや舞台設定などの詳細はこちらのブログをご覧ください!

2. 映画スターウォーズについて

2-1. 概要

スターウォーズは、ジョージ・ルーカス氏が制作したSF映画シリーズです!

旧三部作*、新三部作**、続三部作***の9作品がシリーズの柱となる「スカイウォーカー・サーガ(Skywalker saga)」と呼ばれています。

2012年にジョージルーカス氏のルーカスフィルムがウォルト・ディズニー・カンパニーに売却された後に作られたのは”続三部作”以降です。

現在ではスピンオフ映画やドラマシリーズも充実しており、銀河系中に存在する数多くの惑星や種族、テクノロジーが物語に彩りを与えています。

*旧三部作:1977年にエピソード4/新たなる希望、1980年にエピソード5/帝国の逆襲、1983年にエピソード6/ジェダイの帰還

**新三部作(映画内の時系列としては旧三部作以前の話):1999年にエピソード1/ファントム・メナス、2002年にエピソード2/クローンの攻撃、2005年にエピソード3/シスの復讐

***続三部作:2015年にエピソード7/フォースの覚醒、2017年にエピソード8/最後のジェダイ、2019年にエピソード9/スカイウォーカーの夜明け

2-2. ドロイドとは?

ドロイド(Droid)とは、銀河系における様々な役割を担うロボットの総称です。

下記のような特徴を持ち、スター・ウォーズの物語において重要なキャラクターとして数多く登場します。

人工知能(AI)を持つ
多くのドロイドは自律的に動作し、まるで感情があるかのような反応を示すこともあります。

種類が多い
戦闘用、修理用、翻訳用、医療用など、用途ごとにさまざまなドロイドが存在します。

また、スター・ウォーズの作品中では、ドロイドは単なる機械以上の存在として描かれます。

R2-D2やC-3POのように個性的な“キャラクター性”を持ったドロイドは、人間以上の活躍を見せることも珍しくありません!

2-3. 主なドロイドの種類

スター・ウォーズの世界では、大きく分けて以下の6カテゴリーが存在します。

1. アストロメク・ドロイド(Astromech Droid)

* 宇宙船のサポートや修理を担当するドロイドです。
* 例:R2-D2、BB-8、C1-10P(チョッパー)
* 戦闘機のナビゲーションやハッキングなど、多彩な機能を持ちます。

2. プロトコル・ドロイド(Protocol Droid)

* 翻訳や交渉を担当するドロイドです。
* 例:C-3PO
* 数百万の言語を話せるため、外交や交渉の場で重宝されます。

3. 戦闘ドロイド(Battle Droid)

* 軍事目的で設計された戦闘用ドロイドです。
* 例:B1バトル・ドロイド、IG-88
* 共和国や分離主義勢力などが大規模に運用しています。

4. 医療ドロイド(Medical Droid)

* 治療や医療行為を担当します。
* 例:2-1Bメディカル・ドロイド
* 怪我の治療やサイボーグ手術などを行います。

5. 修理・労働ドロイド(Repair & Labor Droid)

* 工場作業やメンテナンスを担当するドロイドです。
* 例:Gonkドロイド(パワードロイド)、PITドロイド
* 宇宙船の整備やエネルギー供給などに活躍します。

6. 暗殺・ハンター・ドロイド(Assassin & Hunter Droid)

* 賞金稼ぎや暗殺を目的としたドロイドです。
* 例:IG-88、HK-47
* 銀河系の裏社会で暗躍する存在です。

2-4. BB、C、Rの3タイプの違いについて

ドロイド・デポ(Droid Depot)で組み立てられるのは、人気の高いアストロメク・ドロイドの中でも特に知名度が高い人気の3つのシリーズです。

1. BBシリーズ

* 代表例:BB-8
* 形状:球体ボディとドーム型ヘッド。ボディが転がることでスピーディーに移動できます。
* 登場作品:『フォースの覚醒』(エピソード7)以降の続三部作で登場します。
* 特徴:可愛らしいフォルムでありながら、ナビゲーションや修理など優秀なサポート能力を発揮します。

2. Cシリーズ

* 代表例:C1-10P(チョッパー)
* 形状:円筒形の胴体にドーム型の頭部、ホイール付きの脚が特徴です。場合によってはスラスター使用も可能です。
* 登場作品:アニメ『スター・ウォーズ 反乱者たち』『アソーカ』など。
* 特徴:Rシリーズよりも荒い気性を持つチョッパーのように、個性的な性格を発揮することが多いです。宇宙船のメンテナンスや修理面で高い性能を誇ります。

3. Rシリーズ

* 代表例:R2-D2、R5-D4
* 形状:円筒形ボディとドーム型ヘッドがついていて、三本脚で走行します。
* 登場作品:エピソード1〜9を通じて活躍します(特にR2-D2)。
* 特徴:最もクラシックなアストロメク・ドロイドで、スター・ウォーズを象徴するキャラクターです。ハッキングやホログラム投影など、多彩な機能を持ちます。

3. 予約不要の新体制について

3-1. 2025年3月17日以降はウォークインのみ!

ディズニー公式ウェブサイトの発表によると、2025年3月17日以降、ドロイド・デポ(Droid Depot)は事前予約を受け付けず、当日順番待ちのみでの体験に移行するとのこと!

混雑度合いや日にもよると思いますが少なくとも最近は予約なしで、フラっとお店に立ち寄って作ることができていたので、あまり大きな変化は無いと思います!

3-2. 混雑を避けるコツ

開園直後は特に空いていることが多いので、目当てのアトラクションやお店などは早めの時間に行くと良いと思います!

平日やオフシーズンに訪れるのももちろんおすすめです。

ショーなどがあるタイミングは他のエリアが空く可能性があります!

4. ドロイド組み立ての流れ

1.まずはお会計

BB、C、Rのどのシリーズのドロイドを作るか考えておき、事前にお会計を済ませておきます。

2.パーツ選び

パーツ・ステーション(Parts Station)でパーツをピックアップします。

コンベアを流れるドーム、胴体、脚などから、好きなデザインを選び出します。

パーツごとに異なる色になっても面白いですし、全ての色を統一してシンプルな色合いにしてもオシャレだと思います!

3.組み立て

ビルド・ステーション(Build Station)で組み立て
パーツを配置し、指示書などを確認しながらネジ留めなどをしていきます。

分からないところはスタッフの方に教えていただけるため、楽しみながら作ることができると思います!

4.ドロイドに命を吹き込み完成!

最後にリモコンとペアリングしてアクティベートしてドロイドに命を吹き込むような演出があります。

ドロイドが完成したら
専用ボックスか別売りのドロイド用のリュックに入れて持ち帰ります!

詳細はこちらのインスタグラムで実際の映像と併せてご確認ください!

5. 気になる料金と注意事項

料金は1体あたり 99.99ドル(税別)です。

組み立てパーツ一式+リモコン+持ち帰り用ボックスが含まれています。

パーソナリティ・チップや専用リュックなどの追加アクセサリーは別料金です。

ロサンゼルスでレンタカーが必要な時はエコドライブオンデマンドへ!
ロサンゼルスでレンタカーが必要な時はエコドライブオンデマンドまで

もしロサンゼルスでの観光やビジネス利用でレンタカーをお探しの場合、弊社のレンタカーもご利用可能です。

燃費が良く、環境にも配慮された全車ハイブリッドの「ハイブリッドレンタカー」。

さらに通常の「EVレンタカー」と「FSDレンタカー」もご用意しております。

特に「FSDレンタカー」では、最新の自動運転を体験することができます。


 

  • 全車ハイブリッドまたはEVを採用し、エコ&低燃費を実現
  • 日本では手に入りにくいシエナハイブリッドなど、多彩な車種をラインナップ
  • FSD(フルセルフドライビング)機能のテスラで、最新テクノロジーを体験
  • 空港送迎を省くことで、リーズナブルな料金を提供

6. 追加アクセサリーなど

6-1. パーソナリティ・チップ

反乱同盟軍(レジスタンス)寄り、ファースト・オーダー寄りなど、ドロイドの“性格”や電子音をカスタマイズするオプションがあります!

インタラクションや音声が変化し、より自分らしいドロイドに仕上がります。

6-2. プレミアムドロイドやスクラップ雑貨

ショップ内には、既製品の高級モデルやスクラップパーツを使った雑貨など、観ているだけでも楽しいグッズが並びます。

組み立て体験を終えた後も、ショップ内を散策して掘り出し物を見つけてみましょう!

7. 作ったドロイドを持って旅をしてみよう!

一度組み立てたドロイドはパーク外へ持ち帰ってもリモコン操作で動かすことができます!

部屋に飾ったり、動かしたりしてたくさん遊んでみてくださいね!

飛行機に乗って日本に持って帰る際は、場合によっては荷物の再チェックが行われる可能性があります!

特に止められることがなかったという話とチェックされたという話、両方聞いたことがあるため、一旦分解をしておいた方がスムーズな可能性があります!

パーク内にはレストランやアトラクションなど楽しいスポットがたくさんあるのでドロイドを連れて遊んでみてくださいね!

8. まとめ

銀河系全体で愛されるドロイドたちは、スター・ウォーズの物語に欠かせない存在です。

ドロイド・デポ(Droid Depot)では、BBシリーズ・Cシリーズ・Rシリーズという人気のアストロメク・ドロイドを、自分好みのカラーやパーツで作り上げることができるこちら!

ぜひオリジナルのドロイドを楽しみながら完成させてみてくださいね!

他にもインスタグラムではおすすめの観光スポットを紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

選べる乗り方、きっと見つかる
エコドライブのオンデマンドサービス

エコドライブではアメリカ西海岸での車利用をもっと手軽に、そして身軽にするために多種多様なサービスをご用意しております。

・数日間、もしくは数週間のご利用

日本から数日~1週間ほどの旅行に来られる方
日本からご家族、友人が来られる方
休暇中に旅行に行かれる方

ハイブリッドレンタカー

 

・月ごとにご利用される場合

1ヵ月以上滞在する予定の方
比較的新しい車に乗りたい方
毎月違う車に乗りたい方

サブスクプラン

 

・最大2年で解約違約金なし

長期で滞在することが決まっている方
毎月の金額を押さえたい方
解約を制限がなく、自由に行いたい方

フレックスリース

・法人/駐在員向けの新車3年リース

アメリカに進出したばかりの法人、経営者の方
アメリカに駐在が決まった駐在員の方

法人&駐在員向けリース

購入をご検討中の方はウェブサイト上部の「🔍購入サイトはこちら」から在庫車両をご確認いただけます。

関連記事

TOP