テスラの魅力とは?電気自動車のメリットを解説します!

Tesla(電気自動車)の良いところ

こんにちは、エコドライブの鈴木です。

最近は電気自動車(EV)に関するニュースも増えてきたように思います。

EVについてはメリットデメリットなど、さまざまな意見がありますよね。

今回は自分のテスラを乗ってきた経験から、テスラと電気自動車(EV)の良いところについて話していこうと思っています。

https://www.ecodriveondemand.com/wp-content/uploads/11車緑-100-300x300.jpg

最近はちょっとずつだけど、日本でも電気自動車を見るようになってきたよね。

ガソリン車と比べてどんな違いがあるんだろう?

https://www.ecodriveondemand.com/wp-content/uploads/7車グレー-100-300x300.jpg

実はアメリカ、特にロサンゼルスではテスラを含め、電気自動車の数が増えてきているんだよ。

今回はテスラに乗ってわかった良いところを話していくよ。

前半部分の動画版はこちらから!



エコドライブで一緒に働いてみませんか?
エコドライブで一緒に働いてみませんか?

私たちは、「エコカー」「テクノロジー」「ファイナンス」「日本人マインド」を武器に、アメリカの車業界をクリーンで公正なものに変えるために挑戦を続けています。

私たちと一緒に現状に挑み、未来を切り開く事業に参加してみませんか?

Jビザインターン生も随時応募中です。

アメリカで働くことに興味がある方はぜひご確認ください!

自分のテスラ(EV)に乗った経験

自分はアメリカでテスラを3台乗り継いだ経験があります。

最初に乗ったのは2013年型のモデルS、次に2014年型のモデルSパフォーマンスモデル、そして2011年のモデル3 FSD搭載車です。

これらは全て中古で購入したもので、特にマイレージが高い車を選んで、実験目的で使ってきました。

今日は、これらの車に乗って感じた良い点と悪い点について話していきたいと思います。

アプリが優秀で、鍵も持たなくて良い

自分がテスラに乗って感じた一番の良い点は、鍵を持ち歩かなくてもいいということです。

テスラの場合、スマホが鍵の役割を果たします。

テスラのアプリをスマホにインストールすると、そのアプリを使ってドアのロックやアンロックができますし、車に近づくだけでドアが自動で開きます。

加えて、このアプリは非常に優秀で、遠くからでも車内の温度調節を行ったり、窓を閉めたりすることができます。

また、車内外のカメラをスマホでチェックできるので、例えば車内にペットを置いている時などに便利です。

スマホがあれば、運転できるので快適

自分はミニマリストとして、普段から鍵を持ち歩くのが苦手です。

実際、自宅もスマートキーを導入していて、物理的な鍵は一切持ち歩いていません。

スマホがすべての鍵の役割を果たしてくれています。

このスタイルは、自分の生活に非常に合っていると感じています。

特に、昔のガソリン車のように鍵をジャラジャラ持ち歩くことが苦手で、しかもよく鍵を無くしてしまうタイプでした。

こういった性格なので、自分にとっては鍵が不要な生活はストレスフリーで大変快適です。

アップデートで車が進化する

アップデートで車が進化する
テスラにはソフトウェアアップデートがあるので、テスラを持っているとアップデートが楽しみになります。

インターネット経由で定期的にソフトウェアがアップデートされ、自動運転機能などの新機能が追加されます。

例えば、実際に私が使っている時に経験したアップデートで言えば、イージーアクセス機能が便利でした。

イージーアクセスとはドアを開くとシートが乗り降りしやすい位置に自動調整され、ドアを閉めるとシートが通常のドライビングポジションに戻る機能のことです。

このような機能がアップデートで追加され、どんどん便利になっていきます。

3か月、半年ごとの更新が待ち遠しく、新しい機能がどう変わるかを見るのが一つの楽しみとなっています。



所有していても、飽きがこない

テスラのアップデート機能は、他の車とは一線を画していると思います。

通常、新車購入時に付いてくるオプションはそのまま変わらず、何年も同じ機能で飽きが来ることがあります。

しかし、テスラはソフトウェアのアップデートにより、常に新しい機能が追加され、車が購入時よりも進化を続けます。

これにより、所有していても飽きることがなく、常に新鮮な驚きと楽しみを体験できます。

この、絶え間ない更新がテスラの大きな魅力の一つで、ユーザーに新しい経験を提供し続けています。

メンテナンスでガソリン車より時間の節約ができる

テスラを所有する大きなメリットの一つは、時間の節約にもつながることです。

特に、車のメンテナンスに関して顕著に現れます。

普通のガソリン車やハイブリッドカーでは、3か月から半年ごとにオイル交換が必要で、整備に時間を割かなければなりません。

しかしテスラの場合、エンジンがないためオイル交換が不要です。

定期的なメンテナンスといえば、ワイパーの交換やタイヤのローテーションくらいで、これらは自分で簡単にできるものです。

そのため、整備工場に行く手間が省けるだけでなく、時間も大幅に節約できます。

これは、忙しい日常を送る現代人にとって非常に良いメリットになると思います。

毎回のオイル交換のために整備工場に予約を取り、訪れる必要がないため、その分、他のことに時間を使うことができます。

ガソリンスタンドに行く必要もない

当然ですが、電気自動車のテスラを所有することで、ガソリンスタンドに行く必要がないのも大きなメリットです。

エンジンがないためガソリンを入れる必要がなく、電気自動車なので充電のみで運用できます。

街乗りの場合、自宅や職場に充電設備があれば、外出先で充電スポットを探す必要はほとんどありません。

自宅での充電は特に便利で、夜間に充電しておけば朝には満タンの状態で出発できます。

スマホの充電をイメージしてもらえるとわかりやすいかもしれません。

通常のガソリンを使う車と比べて、日常的にガソリンスタンドに行く時間を節約できるため、日々の生活がよりスムーズになります。

特に長距離を走らない限り、ほぼ自宅や職場での充電だけで済むので、時間的にも経済的にも効率的です。

後半部分の動画版はこちらから!



ガソリン車よりも荷物を積めるスペースが多い

テスラの場合、ガソリン車に比べて非常に荷物が積める点が魅力の一つです。

テスラ車にはエンジンがなく、フロントにもトランクスペースが設けられているためです。

通常のガソリン車ではエンジンやその他の機械がフロントに集中しています。

ところがテスラのような電気自動車では、そのスペースを「フランク」と呼ばれる追加の荷物室として利用できます。

さらに、後部のトランクもガソリンタンクがないため、より広く使えます。

また、スペアタイヤがない設計により、車の下部にも余分なスペースが生まれ、外見からは想像もつかないほどの荷物を収容可能です。

このように、テスラの車は見た目以上の容量を持ち、長距離旅行や大きな荷物を運ぶ際にも非常に便利です。

最新の自動運転を体験できる

テスラの自動運転機能、特に「FSD」が付いているモデルに乗っていますが、これがまさに日常の生活を劇的に変えてくれます。

例えば私の場合、家から職場までのルートをナビに設定するだけで、車は自動的にその指示に従って動き出します。

アクセルやブレーキを自分で操作する必要がなく、目的地まで自動で運転してくれます。

さらに、テスラのソフトウェアは約3ヶ月ごとにアップデートされ、自動運転機能は常に最新の技術に更新されています。

これにより、自動運転の経験が常に新鮮であり、技術の進化を直接体感することができます。

残念ながらFSDはオプションなので、すべての車両についているわけではありません。

また、日本では体験することができないので、アメリカに来る機会があるときは、ぜひ体験してほしい機能の一つです。

※エコドライブではFSD体験用のレンタカーを用意しています。

ぜひアメリカでしか体験できない”自動運転”を経験してみてくださいね!

電気自動車特有の爽快なスピード感



電気自動車が提供するもう一つの大きな利点は、爽快なスピード感です。

電気自動車特有のトルク(回転させる力)の高さが、その速度感を支えています。

踏めば踏むほど、静かながらも力強く加速するため、運転が非常にスリリングになります。

特に、無音で加速する点が、ガソリン車との大きな違いです。

ガソリン車やハイブリッド車では燃費を考慮して出力を制限していますが、電気自動車はそのような制約が少ないです。

直接トルクを感じられるため、非常に強力な加速を楽しむことができます。

このような爽快なスピード感は、電気自動車ならではの魅力の一つです。

最新のEVニュースに敏感になる

最新のEVニュースに敏感になる
テスラや他の電気自動車(EV)に乗ることで、最新のEVニュースへの関心が自然と意識が向くようになります。

実際に自分で使っているので、バッテリー技術の進化や一回の充電でどれくらい走れるかといった話題が、直接自分の生活に関わってくるためです。

新しいテクノロジーが搭載されたり、性能が向上するたびに、自分の車とどう比べられるか、またどのような新技術が導入されているかが気になります。

このように、EVを所有することで、自動車産業の最前線にいる感覚を持つことができ、それが自分にとっても大きな魅力の一つとなっています。

EV専用パーキングを使える

電気自動車(EV)を所有すると、EV専用パーキングスペースを利用できるというメリットがあります。

このメリットは特にアメリカでいきるメリットかもしれません。

ショッピングセンターやリンクなど、多くの場所でEV専用のパーキングが設けられているので非常に便利です。

ガソリン車と違い、EV専用スペースは通常、入り口の近くに位置しており、空いていることが多いです。

さらに、ショッピング中に車を充電できる場合が多く、中には無料で使えるものもあります。

これはショッピングセンター側が、買い物をするミドルアッパー層の顧客を惹きつけたいと考えているために提供されるサービスです。

結果的に、ショッピングセンターは顧客を増やし、顧客は便利な駐車と充電の恩恵を受けることができます。

EV車を持つことで、こうした特別な待遇を享受できる点は、大きな魅力の一つなります。

選べる乗り方、きっと見つかる
エコドライブのオンデマンドサービス

エコドライブではアメリカ西海岸での車利用をもっと手軽に、そして身軽にするために多種多様なドサービスをご用意しております。

・数日間、もしくは数週間のご利用

日本から数日~1週間ほどの旅行に来られる方
日本からご家族、友人が来られる方
休暇中に旅行に行かれる方

ハイブリッドレンタカー

 

・月ごとにご利用される場合

1ヵ月以上滞在する予定の方
比較的新しい車に乗りたい方
毎月違う車に乗りたい方

サブスクプラン

 

・最大2年で解約違約金なし

長期で滞在することが決まっている方
毎月の金額を押さえたい方
解約を制限がなく、自由に行いたい方

フレックスリース

・法人/駐在員向けの新車3年リース

アメリカに進出したばかりの法人、経営者の方
アメリカに駐在が決まった駐在員の方

法人&駐在員向けリース

購入をご検討中の方はウェブサイト上部の「🔍購入サイトはこちら」から在庫車両をご確認いただけます。

関連記事

TOP